北海道経済同友会の概要
北海道経済同友会は、経済人としての職能的立場から日本経済の民主化ならびにその 平和的再建に寄与し、併せて会員相互の啓発親睦を図ることを目的として、昭和 24 年に創立された日本でも最も歴史のある経済団体のひとつです。
- 1.会 員
- 本会の趣旨に賛同する道内在住の事業経営者、補助者、経済団体職員、学識経験 者などによって構成されており、令和 4 年 4 月現在で会員数は 305 名となっています。
- 2.組 織
- 役員として顧問 2 名、代表幹事 2 名、副代表幹事 4 名、会計幹事 2 名、幹事 32 名、支部長 4 名を置き、幹事会、総会をもって議決機関とします。
- 本部を札幌市に置くほか、旭川市、小樽市、帯広市、釧路市、室蘭市、苫小牧市、函館市に支部があります。
- 北海道の経済、社会の課題について委員会を組織し、調査・研究提言活動を行っています。
- 3.活動内容
-
- (1)経済・社会の諸問題、諸政策に関する調査研究、提言
- 委員会活動として、経済・社会の諸問題、諸政策に関する調査・研究を行い、会員相 互の研鑚を深めるとともに、国民経済的な視野に立った提言を行っています。
- 現在は「北海道地域活性化委員会」、「北海道デジタル推進委員会」の2つの委員会が活動を行っています。
- なお、最近の提言または報告書は次のとおりです。
-
- 【地方行財政問題委員会】
- 平成 22 年 6 月 「地方行財政問題委員会活動報告書-真の地域主権の確立 を目指して-」
- 平成 24 年 8 月 「地方議会改革に関する検討報告書」
- 平成 27 年 9 月 「北海道のバックアップ機能の強化に向けて-国土政策の 転換と北海道の新たな役割-」
- 【北海道環境問題委員会】
- 平成 23 年 6 月 「活動報告書 ~北海道の豊かな森林を活かすために~」
- 平成 26 年 6 月 「活動報告書 北海道地域の特性を活かすエネルギーの効 率的活用に向けて~再生可能エネルギー活用・エネルギー効率向上~」
- 平成 28 年 7 月 「動き出した水素エネルギー社会への取り組みと北海道の 可能性について」
- 【北海道地域活性化委員会】
- 平成 25 年 7 月 活動報告書「北海道における観光産業の国際化推進につい て」
- 平成 28 年 4 月 「北海道ブランドの活用と強化による北海道地域の活性化 ~将来に向けた北海道の持続的発展のために~」
- 【北極海航路研究ワーキング】
- 平成 28 年 7 月 「北極海航路を通じた発展戦略への提言」
- 【北海道の未来検討ワーキング】
- 令和 元 年 7 月 「活動報告書 ~ エビデンスから北海道の未来を-北海道経済白書に向けて―」
- 【環境問題委員会】
- 令和 元 年 9 月 「活動報告書 ~ 北海道の自然エネルギー資源を活かした地域づくりについて」
- 【観光問題委員会】
- 令和 元 年 9 月 「行動計画案 ~ 北海道におけるインバウンド推進戦略について」
- 【コロナ後の北海道の社会経済構造を考える委員会】
- 令和 3 年 3 月 「提言 ~ コロナを超えたその先に-with/afterコロナの北海道の新たな挑戦-」
-
- (2)全国経済同友会との交流
- 全国 44 の経済同友会が一堂に会する「全国セミナー」に参加するほか、各地の 同友会と交流し共同アピールを採択するなどの活動を行っています。
-
- (3)講演会、シンポジウム等の開催
- 年 4 回、会員を対象とした例会に講師を招き、時宜にかなった講演会やシンポ ジウム等を開催しています。
- なお、最近の開催実績は以下のとおりです。 (講師のご所属・役職名は例会当時のものです)
-
- 【平成 31 年度・令和元年度実績】
- 平成 31 年 4 月 『北東アジアの時代を読み解く-中国・ロシア・北朝鮮と日米同盟-』外交ジャーナリスト・作家 手嶋 龍一 氏
- 令和 元 年 6 月 北海道経済同友会創立70周年記念式典記念講演 『地球と共存する経営』㈱三菱ケミカルホールディング 取締役会長 小林 喜光 氏 (公益社団法人経済同友会 前代表幹事)
- 令和 元 年 7 月 『ラグビーワールドカップ2019特別講話』ラグビーワールドカップ2019開催都市特別サポーター 吉田 義人 氏
- 令和 元 年 7 月特別 『北海道新幹線は第二の開拓使にできるか~道民と国家のために~』JR九州 初代代表取締役社長・会長 石井 幸孝 氏
- 令和 2 年 1 月 『セコマ流~地域と共に歩むサステナブルな経営~』(株)セコマ 代表取締役社長 丸谷 智保 氏
- 【令和 2 年度実績】
- 令和 2 年 9 月 『5G時代の新たな価値創造にむけて』㈱NTTドコモ 執行役員北海道支社長 櫻井 俊明 氏
- 令和 2 年 10月特別 『内外経済の展望について』日興リサーチセンター㈱ 理事長 山口 廣秀 氏(元日銀副総裁)
- 令和 3 年 3 月 『北海道経済の現状と今後の展望』日本銀行札幌支店長 石井 正信 氏
- 【令和 3 年度実績】
- 令和 3 年 9 月 『中小企業におけるDX。デジタルでビジネス改革を』エコモット㈱ 代表取締役社長 入澤 拓也 氏
- 令和 3 年 10月特別 『内外経済と金融政策の展望』㈱野村総合研究所 エグゼクティブ・エコノミスト 木内 登英 氏
-
- (4)会報の発行
- 会員を対象とした会報「北海道経済同友会」を年 4 回程度発行しています。